地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業

本事業は終了しました

本ページでは、本事業を活用し
高付加価値化を実現した地域の
取組事例や
ノウハウを公開しています。

観光地・観光産業の高付加価値化に
取り組まれる皆さまにとって
お役に立てるヒントが詰まっていますので、
ぜひ下記をご覧ください。

お問い合わせ

地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業 事務局(地域観光再生事務局)

※原則、問い合わせフォームよりお問い合わせを受け付けておりますが、
セキュリティ等の関係でフォームのご利用を頂けない場合に限り、
下記メールアドレスにてお問い合わせを受付しております。
jimukyoku@kankosaisei-chiiki.net

本事業の特徴

伴走支援
本公募は、伴走支援を活用しながら地域計画の磨き上げを行う事業です。多様な専門性を持つ伴走支援チームが、計画の作成をお手伝いします 。

詳しくはこちら

地域一体となった取組
計画の対象となる地域において、自治体・DMO等や複数の事業者による合意形成 のもと、地域の事業者が掲げたビジョンおよび各自の役割を理解した上で、同じ方向性の改修を実施する面的な計画を支援します。

詳しくはこちら

R5年度新設面的DX
宿泊施設、観光施設等の複数の事業者による、観光地の面的再生に資するDX化の取組を支援します。データに基づくサービス提供により満足度向上、再来訪を促し、観光地の消費額の向上につなげていくことを目指します。

詳しくはこちら


本コーナーでは、令和3年度、令和4年度、令和5・6年度に
実施した観光庁予算事業(※)で採択された地域、宿泊施設の優良な取組をご紹介します。
今後、持続的な観光地経営に積極的に取り組みたい地域の方々に取組の参考としていただけますと幸いです。
※令和3年度「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」、令和4年度「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化」、令和5・6年度「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」

令和6年度 優良事例集

観光地を持続的に活性化させるフロー

令和6年度 優良事例集では、
地域一体となった持続可能な観光地経営を
進める上で
主な流れとなる6つのステップに沿って、
各ステップで参考となる
取組を行っている地域を紹介しています。
下記動画では、各地域の取組を
ダイジェストでご覧いただけます。

北海道 阿寒湖温泉“

組織の垣根を越えて挑む
アイヌ文化を生かしたまちづくり
<北海道 阿寒湖温泉>

静岡県 修善寺・中伊豆

信用金庫がハブとして関係者をつなぎ
一つのチームとなって地域計画を策定
<静岡県 修善寺・中伊豆>

兵庫県 赤穂温泉

新価値 “ミネラルツーリズム” で
旧来型観光地からの脱却
<兵庫県 赤穂温泉>

青森県 浅虫温泉

「年3回」→「年中」を実現!
いつでも“ねぶた”を楽しめるまちへ
<青森県 浅虫温泉>

石川県 加賀温泉郷

計60もの事業者が改修工事に参加
景観も観光客も若返りを果たす
<石川県 加賀温泉郷>

群馬県 伊香保温泉

廃屋撤去をきっかけに
まち並みの変革が動き出す
<群馬県 伊香保温泉>

沖縄県 久米島

「島民の人柄」で来島を誘う
観光常識にとらわれないまちづくり
<沖縄県 久米島>

愛媛県 内子町

観光客の 食事をDXでサポートし
まち歩きの満足度を向上
<愛媛県 内子町>

島根県 隠岐諸島

音声ガイドアプリで滞在時間延長
4島でのDX化で魅力を最大限発揮
<島根県 隠岐諸島>

※各動画で取り上げている地域の取組の詳細は、ページ上部 令和6年度 優良事例集よりご確認いただけます。

宿泊単価の向上につながるハード改修、
ソフト施策について本事業の活用により
改修前後で大きく宿泊単価が
向上した施設を中心にご紹介します。

宿泊単価向上事例集

本事業を活用し、地域・産業の
「稼ぐ力」を回復・強化してきた
実践例を地域の経営者の皆様にご紹介いただきます。

ウェビナー「地域の経営者にきく
観光庁事業を活用した高付加価値化の実践例」

観光地・観光産業の再生・高付加価値化のイメージ映像

令和5年度 地域一体となった取組事例集

もっと見る